~ショック・モース硬度~
8月 15th, 2009こんにちは
宝石ばあやでございますぅ~
連日、高校野球を観ていると夏だなぁと思う
汗と涙いっぱいの高校生、毎日感動の嵐です
でも大雨の後は、少し涼しくなった???
今年は冷夏?まだこれからなのかな
先日、豆太郎と家族で『動物に例えると何?』と遊んでいた
「パパは何だと思う?」の問いに豆太郎が答える
「パパはワンちゃん」→携帯のお父さん犬の影響らしい
ママは?「ママはねずみ」→嫁はミニーちゃんが好きだから
おばあちゃんは?内心ドキドキ可愛いのを言ってくれるかな?
うーん、うーん悩む豆太郎…「おばあちゃんはブタ」
ガチョーンばあや大ショーック(T▽T;)
ブタさんですかい見たままじゃんxx
嫁よ、君の慌てふためく姿もダブルショックだったよー
ちょっぴり傷ついたばあやはダイエットを決意したのであった
「傷つく」とい言えば、先日、宝石の傷つきやすさを10段階で表した
モース硬度のお話を近々しますねと言っていたわね
(そんな繋げ方をするかっ?と笑いましたね、あなたイエーイ)
宝石の「硬度」って聞いたことあるかな
宝石にとっては、この硬度は美しさを保つための重要な要素なの
一般的に、宝石の硬度は『モース硬度』と呼ばれる数値で表します
フリードリッヒ・モースさんと言うオーストリアの鉱物学者さんが
引っかいたときの傷の付きやすさを10段階にランク分けしたもの
数字が大きいほど、硬いことを示します
例えばダイヤモンドは最高値の10
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
<モース硬度別☆一般的な一例>
※宝石以外も含む
硬度10ダイヤモンド
地球上の鉱物の中で最も硬い
硬度9ルビー・サファイア
硬度8トパーズ、ベリル、スピネル、アレキサンドライト
硬度7ペリドット、トルマリン、ガーネット
ガラスを傷付けられる
硬度6オパール、トルコ石、ラピスラズリ
鉄やヤスリで傷が付く
硬度5モルダバイト、アパタイト
ナイフで傷が付く
硬度4ロードクロサイト、珊瑚、真珠
ナイフで容易に傷が付く
硬度3シェル
コインで傷が付く
硬度2アンバー、べっ甲
爪で傷が付く
硬度1…滑石(かっせき…粘土鉱物)最も柔らかい鉱物、爪で容易に傷が付く
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
身の回りの物を当てはめると
爪は2~2.5、銅製のコインは4、ガラスは5、ナイフの刃は5~6
一般的な砂ぼこりは、硬度が7もあると言われています
硬度が低い石のお手入れをする時は砂ぼこりにまみれたまま、ゴシゴシするのは注意よスポーツ後やビーチなど、気をつけてね
ただし、モース硬度は石の割れやすさを表してるんじゃないよ
でも、気をつける目安にはなるかもね
今月の誕生石のペリドットは硬度7
たまには宝石ブログらしくお勉強してみましたヾ(^▽^)ノ ヤッター
ではではまた!!
by宝石ばあや